こんにちは!

インストラクターの千華です。

 

お正月でダラダラとした生活を繰り返してはいなかったですか?

楽しいこと、美味しいものがたくさんある時期なので、つい生活も緩んできますね。女性は出産で緩みやすいのが骨盤底筋ですね。

今日は、骨盤底筋についてお話ができればと思います。

 

骨盤底筋は私達女性にとって、とても大切な筋肉の一つです。

骨盤底筋は股間に3層になってついている9個の小さな筋肉たちの集団、骨盤底筋群です。

 

この筋肉たちの役目は…

⦿骨盤内の臓器を支える役割
⦿腹腔を安定させるコルセットの一部としての役割
⦿排泄をコントロールする役割
内臓を下からしっかり支え、体幹を安定させる為に締めることと、尿、便、経血を出すために緩ませること。

 

1961年に生理用ナプキンが開発されるまでは、脱脂綿にちり紙を巻いたり、使い古しの布を縫ったものなどを作って生理時に使っていたんです。

なぜその程度のもので生理期間を過ごせたのか…

それは、骨盤底筋群を含めた骨盤周りのインナーマッスルが強かったから、骨盤底筋の力で膣を締めて、経血がでないようにし、用をたすときに一緒に出すというコントロールしていたからなのです。

すべてナプキンやタンポンに委ねている現代女性には考えられないことです。。。

使わずにいる時間が長くなると、使い方を忘れ、使えなくなっていきます。

 

 

骨盤底筋を鍛えるメリット

①子宮や卵巣周辺の血流が改善により、本来の機能が正常化し女性ホルモンのバランスも整う。

⇒ そのために、月経痛やPMSが軽減したという女性もたくさん増加。

②尿漏などの尿トラブルの改善。

現代社会において20代でもあるといわれる尿もれ。
恥ずかしい!という気持ちから、知られたくない、気づかれたくないと、1人で悩まれている方も多いのでは…。

 

骨盤底筋群が弱く使えなくなると・・・

尿漏れや頻尿という尿トラブルが起きやすく、骨盤の歪みやボディーラインの崩れの原因に!!

・ぽっこりお腹

・タレ尻

・猫背やO脚X脚・太脚など

・肩こりや腰痛が慢性化

・浅い呼吸にも影響

・悪化すれば臓器脱

生活スタイルが変わってしまうことも少なくありません。

 

骨盤底筋が引き締まっていればいるほど、ヒップアップし女性らしいメリハリのある身体へと繋がります(*’ω’*) 

 

骨盤底筋群が弱る原因としては、
・妊娠出産
・肥満
・加齢
・運動不足
・筋力不足など

産後、そしてデスクワークの多い働く女性は、この筋肉が衰えやすいとも言われています。

 

骨盤底筋のトレーニングは簡単!!

ちょっとした意識をし続けることによって、鍛えることができます!!

毎日のたった数分で、美と健康を手に入れることができます!!

 

・骨盤底筋は、尿道口・膣口・肛門の3つの穴の周りの筋肉の総称なので、

 まずはそれぞれの穴に力を入れて部分的に動かしてみましょう。

 

骨盤底筋トレーニング

・尿意や便意を我慢するようなイメージが分かりやすいと思います。
・椅子に座り、背筋を伸ばし、お尻にある坐骨を椅子につけるように

 座ったら、坐骨を真ん中へギューッと引き寄せるイメージで引き上げます。

・このとき、お尻やお腹の表面には力を入れないよう、柔らかいままにして

 おくのがポイント!!

・骨盤底筋を締めたあとは、フワッと解放して緩めます。

 (膣や肛門がイメージしやすいと思います)

まずは呼吸はラクに自然に…

・立っているときにちょっと締めてみる
・椅子に座ったら、座面を吸い込むイメージをしてみる
・トイレで用を足した後、締めて緩めてを10回繰り返す
・電車に乗ったら、一駅分締めてみる

 

骨盤底筋を締めたり緩めたり…を感じてみましょう!!
わかりにくい人は骨盤底筋が衰えている可能性が大!!

最初は感覚がつかみにくいかもしれませんが、練習していくうちに必ず、あっ!!!と分かる日がきます!!

続けることが何よりも大切!!

日常生活に少しずつ使っている時間を増やすと、使わず使えなくなってしまった骨盤底筋も必ず使えるようになっていきます。

 

きれいで健康に、楽しく笑顔でポジティブに歳を重ねていけるよう、私たちがお手伝い致します!