こんにちは!

インストラクターのChikaです。

お変わりなくお過ごしでしょうか?

今日は、体幹についてお話をしたいと思います。

体幹とは・・・体の幹で、首から上と腕・足を除いた部分のこと、

「胴体」の部分を指し「体幹」と言います。

つまり体幹を鍛えようということは、胴体を鍛えようということです。

例えば、上腕を鍛えて強くたくましい腕を作ったとしても、

胴体部分がグラグラとしていてはまったく使い物になりません。脚にしても同様ですね。

手、足、頭など胴体から繋がっている部分を機能的に動かすためには、

この胴体部分が重要であるということから、体幹が注目されています。

胴体という広い意味とは別に、もう少し詳細に体幹を指すこともあります。

それは「腹腔」というお腹の内臓の部分を囲んでいる部分です。

大きく4つの筋肉で腹腔は囲まれていて、

ここがしっかりとしていると体の中心がしっかりとしていきます。

✱上は「横隔膜」胸とお腹の間にあり、呼吸に関わる筋肉

✱背中側には「多裂筋」背骨に沿って走る、腰から首まで伸びている筋肉

✱お腹周りには「腹横筋」お腹の一番奥にある筋肉でコルセットのような腹筋

✱下には「骨盤底筋群」お腹の臓器を支える筋肉

これらはすべて体の内側にあり、インナーマッスルとも呼ばれています。

体の外からはそれが強いのか弱いのかが分かりにくく、普段意識することも少ない筋肉です。

しかし、これらが衰えてくるとお腹がぽっこりでたり、腰痛の原因にもなります。

普通の筋トレではなかなか鍛えられないため、

あえて体幹を鍛えるためのエクササイズやトレーニングを取り入れていく必要もあります。

体幹を鍛えると、筋肉のバランスが整い、カラダ全体の安定性が高まります。

たとえばランニングフォームの改善やケガの予防、

動きをスムーズにさせることで競技パフォーマンスの向上が期待できます。

筋力向上による体の引き締め、体力向上など、日常生活においても、

筋肉がつくことで疲れにくくなったり、腰痛予防、姿勢の崩れを防ぎ、

グラグラしたり転倒しにくくなるなどのメリットもあります。

「体幹を鍛えることにより期待出来る効果」

*基礎代謝が上がる

*身体を引き締める

*怪我の予防

*トレーニングが習慣になる

*他のトレーニングの効果が上がる

*姿勢が美しくなる

*身のこなしが美しくなる

*スポーツでパフォーマンスがアップする

*痩せやすく、太りにくい体になる

*体質改善

*体力向上

*声量がアップする

*内臓が正しい位置に戻る

*便秘改善

*出産前後のケア

など、たくさんの効果が期待出来ます。

Litheでは、ガツガツと動くことではなくまずはしっかりと体幹が使えることを

お伝えしています。そのためには、一番大切な呼吸から(^_-)-☆

是非お問い合わせ下さいね。

お待ちしております!!

岡山・倉敷ピラティスヨガスタジオ・LitheMB