こんにちは、ヨガインストラクターのasami です。
今年はとても寒いですね。
私はとても寒がりというのもあり、それが影響し背中が丸まり、
胸のあたりも縮こまり身体にとって心地の良い姿勢になりにくいです。
そこから、首、肩、肩甲骨がかたまり→凝る。
そこからさらに頭痛…と繋がることが多いです。
いつもの姿勢というものが自分にとって正しい位置にいないと,
yoga、pilates、trainingといったことをしてもなかなか思うような成果には繋
がりにくかったりするのでは…とここ数年思うようになり、
日頃の姿勢に意識を高め改善するようにしました。
すると、、、
少しずつではありますが、痛みの頻度が変わってきましたし、
その傾向がなんとなく自分でもわかるようになってきました。
するとasanaの仕方、呼吸の仕方が変わるんです!!!!!
なので、普段からしている姿勢をぜひ皆さんも気をつけてみてください。
それだけで変わる方はいるかもしれません!
まず、座った時の姿勢!
・浅く座る
・お尻、肩、耳といった立っている時とポイントは同じ上半身を作るだけ
・あとは、内腿のトレーニングも兼ねたいという方は足を閉じる
・まずは、姿勢を安定したい方は腰幅に開いてもよい
・足の裏で床を押す、踏むイメージ
この姿勢でずーっといると結構キツかったりします。
お腹や背中に意識がいくのでトレーニング代わりにもなりますよ♪
今度は、立った時の姿勢!
・壁に沿って立つ
・かかと、ふくらはぎ、お尻、肩甲骨、後頭部とつける
・腰のところは手の平一枚分ぐらいの隙間はありますか?そこが何枚も入るぐらいなのか、
逆に全然入らないか…それだけで骨盤の偏りも知ることができる
ポイントとしては手の平一枚分がスッと入って、サッと抜けるだけの空間を作りましょう!
これを繰り返していくと立った時、座った時の姿勢が変わる。
すると筋肉の動きも変わり、呼吸を深めるだけで代謝も変わってくると思います!
立位の姿勢を後輩ちゃんにも伝え日常に取り入れてもらったところ、
お客さんからも姿勢がいいと言われ、お腹周りが変わったと!!
嬉しいですよね、自分でも実感するし、さらに他の人から褒められると倍(^^)!!
自分ができそうなことから一つずつやってみましょう⭐︎
寒くて縮こまっちゃうことももちろんありますが、
縮こまったぶん姿勢を意識する習慣を✩︎⡱
是非取り入れてみてください!!
岡山・倉敷ピラティスヨガスタジオ・LitheMB