ハイビスカス
桜も散り、気温も上がり始め、夏を感じるのもあと少し?!と暑くなる日々に怖気づいています・・・ハーブ教室講師のYukaです!
「ハイビスカス」と聞くとどんな花を思い出しますか?
おそらく上の写真のような花を想像したはずです。
ハーブティーにも「ハイビスカス」があるのはご存知な方も多いと思います。
スーパーなどにも”ローズヒップ”とブレンドされたティーパックのものをよく見かけます。
でも、ハーブで使っているハイビスカスは実はこの花ではありません!
私たちが想像するハイビスカスはハーブで使われるハイビスカスを観賞用に改良したものなんです。
そしてこちらがハーブで使われているハイビスカスです。ただしハーブで使われているのは花の部分ではなく「がく」の部分です。
さらに、ハイビスカスはローズヒップとブレンドされていることが多く、そのブレンドハーブティーは”酸っぱい”と感じる方が多いと思います。
そして、その”酸っぱさ”はローズヒップの酸味だと勘違いされている方がほとんどです。なぜなら、商品名が「ローズヒップティー」となっているものがほとんどでは?
ですが、本当に”酸っぱい”のはハイビスカスなんです!
↑こちらがハーブのハイビスカスのがくです!
こんなふうにハーブを学ぶ過程で、作用や利用方法だけでなく「実は・・・」とハーブのおもしろい発見ができることがたくさんあります!
天然のスポーツドリンク
ハイビスカスはクエン酸が豊富に含まれています!
あるマラソンのオリンピック選手が給水の際にハイビスカスティーを飲んでいたそうです。
そのくらい疲労回復効果が期待できます!
これから暑い時期になると体がバテてしまう方もいると思います。
汗をかくと体内からクエン酸が出てしまいます。なので、クエン酸を豊富に含むハイビスカスティーで夏バテ防止を!
そしてハイビスカスはアレンジティーもおすすめ!
カルピス原液+ハイビスカスティー(水の代わり)でさっぱりとした味わいになります!見た目もきれいなのでお子様にも喜ばれますよ!
ゆっくりティーを注ぐとこんな風に2層になります!混ぜると薄いピンクに変わります!
楽しみながら日常にハーブが増えていくことが理想的!
なぜなら、楽しいことは続けられるから!
ハーブの作用は緩やかです。継続するからこそ変化を感じられるもの。
そして、知らなかったことを知るからこそより楽しく、おいしく感じられる!
あなたもぜひ、おいしく、たのしく、パワーアップしてください!