Lithe MB

BLOG

ブログ

「美しさ」も「健康」も選ぶもの

ほんの少しの隙間をつくる

 

こんにちは!ハーブ教室講師のYukaです。

色とりどりの花が咲き誇る季節になりました!

しかし花粉症で大変な時期でもありますね・・・今年は花粉量が昨年よりもかなり多いと聞きました。

 

花粉に限らず、季節の移り変わりの影響から体調不良になったり、春はとくに環境の変化や人間関係の変化がある人も多いと思います。

 

私たちは日々何かしらのストレスを受けています。

 

「ストレス」と聞くと悪いイメージを持つ人がほとんどだと思います。そしてそれはネガティブな出来事から感じるものだと。

でもそれは間違いです!

実は「ストレス」は喜び事や幸せな出来事からも感じるものなんです。

”いつもと違う事”があると「ストレス」を感じているということです。

なので、無意識にストレスに感じていることも日常の中にあるということ。

 

だからこそ日々「リラックスする時間」というのがとても大切になってきます。

とはいえ、忙しい日々を送っていたらそんな時間なんて取れない!と思うかもしれませんが、リラックスする時間はそんなにたくさんは必要ありません。

 

まずは、ほんの少し隙間をつくれればいい。

たとえば、ゆっくりと3回呼吸をする。これだけでもいいんです!3回呼吸するだけなら30秒もあれば十分です!

自分で選ぶ

日々当たり前のように過ぎていくあれこれ、ですが実はそのすべてが自分で選んだことです。

たとえば、朝ごはんは何を食べるのか、晩ごはんは何を作るのか、今日着る服、水分補給に何を摂るのか、トイレにいくタイミング、、、あげればキリがありません。

でも、これらはだれかに言われてやっていることではないですよね?

たとえだれかに言われたことであったとしても、たとえば「晩ごはんはハンバーグがいい!」と言われたとしても、それを作るかどうかを決めているのは自分自身です。

 

そんなふうに本当に些細なことから私たちは常に「選んでいる」ということなんです。

ならば、どうせ選ぶなら意識的に選びたくないですか?

なぜなら「選ぶ」という積み重ねが自分の「不調」にもつながることだからです。

 

「選ぶ」が意識的にできるようになる

 

今まで無意識にやってきていることを意識的にやるって案外難しいんです。それこそがんばりすぎると過度なストレスとなってしまいます。

ゆっくりゆるやかに、意識を変化させることがストレスも感じにくく、確実に変化できます。

確実に意識を変化させるのにぴったりなツールが「ハーブティー」だと私は思います!

 

まず、ハーブティーを淹れるという作業そのものが「意識」しなければできないことです。

どのハーブにしようかな?と考える時、自分のそのときの調子を考えます。(意識する①)

ブレンドする場合ならどんな味になるかな?と想像します。(意識する②)また、自分好みの味になるようにブレンドを考えることもあります。(意識する③)

そして自分で選んだお茶を飲むわけですからどんな味になったかな?って味わいますよね。(意識する④)

さらには、味わうためにはセカセカとはしてられない、ゆっくりとしているはずです。ゆっくりした動きは「隙間をつくる」ことになります。

 

また、はじめは「今日の体調は?」という視点でブレンドしていたところから、「この時期の私はこんな不調になりやすいから・・・」と予防の観点からブレンドできるようにもなります。

 

このなんでもないようなことの積み重ねが実は大きな変化へと繋がっていくんです!

ただ流れるように日々を過ごすのではなく、ほんの少し意識をし一つ一つを選択する、この力を侮ってはいけない!!

”美しさ”も”健康”も「なる」ものではなく「選ぶ」もの

まずは、ほんの少しの”隙間”を作りながら、選べる自分になろう!!

 

倉敷 ピラティス 
岡山 ピラティス 
ピラティス 倉敷
倉敷 姿勢改善 
倉敷ハーブ教室
岡山 ハーブ教室