Lithe MB

BLOG

ブログ

歩くだけで健康に✨

〜1日の歩数と予防できる病気〜

「運動不足を解消しなきゃ…」と思っても、なかなか時間や気力がついてこない。

そんな方にこそおすすめしたいのが「歩くこと」🚶‍♀️🚶‍♂️

実は、歩行には運動不足の解消だけでなく、さまざまな健康効果があることがわかっています。

以下のグラフは、20歳以上の男女の1日あたりの平均歩数です。

📊【厚生労働省:令和5年 国民健康・栄養調査より】

ご覧の通り、年齢とともに歩数が減っている傾向が…。

また、女性は男性よりも常に歩数が少ないというデータもあります。

では、健康を保つには1日どれくらい歩けばいいの?

🔹理想は1日8,000〜10,000歩

生活習慣病を防ぎ、健やかな毎日を送るための目安とされています。

たとえば…

・8,000歩で「メタボリック・シンドローム(75歳以上)」の予防

・9,000歩で「高血圧・高血糖」

・10,000歩で「メタボリック・シンドローム(75歳未満)」

といったように、歩数と予防できる病気には関係があります✨

とはいえ、いきなり毎日10,000歩はハードルが高いですよね。

そこでおすすめなのが、

まずは1日8,000歩を目標に生活してみること。

\ 歩数の目安 /

✅ 1,000歩 ≒ 約10分・600〜700m

✅ 10,000歩 ≒ 約90分〜2時間/6〜7km

例えば…

・通勤時に1駅分歩く

・買い物を徒歩に変える

・帰宅後にリラックスしながら散歩してみる

といった小さな工夫で、歩数を増やすことができます😊

さらに、65歳以上の方は1日6,000歩が目安とされています。

無理のない範囲で、少しずつ歩く体力をつけていくことが大切です💡

そのためにも、姿勢や筋力、柔軟性を整える「ピラティス」はとても効果的✨

効率よく身体機能を高め、歩ける体を育てるサポートになります。

「歩けること」は「健康を守る力」。

特に岡山、倉敷では車社会ですので、歩く機会が少なくなっています。

ぜひ、日々の暮らしに「歩くこと」と「ピラティス」を取り入れてみてくださいね🌿